ballet
ロイヤルバレエシネマシーズン うたかたの恋 マイヤリング レビュー2 ちゃんとした批評はこちらに書いたのでよろしければぜひ。 ロイヤル・バレエ団『うたかたの恋(マイヤリング)』 | イギリス | ロンドン | 最新情報 | J News UK この批評で書けなかった…
ロイヤルバレエシネマシーズン うたかたの恋 マイヤリング レビュー1 ちゃんとした批評はこちらに書いたのでよろしければぜひ。 ロイヤル・バレエ団『うたかたの恋(マイヤリング)』 | イギリス | ロンドン | 最新情報 | J News UK こちらではもっと砕けた…
先日、ロイヤルバレエシネマシーズンの日本の配給会社である東宝さんの試写会に当たりまして、一足お先に見せてもらいましたー!ありがとー!! そしてそのレビュー、J news UKさんに載せてもらいました。 ロイヤル・バレエ団『うたかたの恋(マイヤリング)…
最終回の今回は好きな人たちと、映像について、総括って感じで書きます。 第一回はこちら bestest-k.hatenablog.com 第2回はこちら bestest-k.hatenablog.com というわけで今回一番最初にテンションがあがったのはトーマスさんとベネットさんの従者コンビ2…
一回書いたのに消えてがちへこみなんですけど、あきらめずにもう一回書く。 ふぁっくゆーふりーわいふぁい bestest-k.hatenablog.com ではまずはポーリーナのラーラ・モレラさんから。 ラーラさんはすばらしいダンサーで大好きだし、ポーリーナも良かったで…
早速行ってきました、ロイヤルオペラハウスシネマシーズン。 今回はクリストファー•ウィールドンのwinter’s tale 冬物語です。 わたしとしては前回と違うキャストと同じキャストの割合がちょうどよかったです。ではレビューを。 リオンティーズは平野亮一さ…
ロンドン留学中、バレエに目覚めてから本当にロイヤルオペラハウスには通いました。多分3.4ヶ月だけど、バレエがある日はほとんど行ってたと思う。 それでまぁ恥ずかしいけど時効なので言いますが、よくステージドアにもいました。 そこで、あるおばあちゃま…
2月にBSでウルフワークスが放送されました。 去年の5月にライブシネマで観たときより、ずっとこの作品のことを深く理解すること、それも感情的にというか感覚的にというか、頭ではないところで理解できました。 びっくりしたんですよー、そんな自分に。ウェ…
ロンドンで劇評用に送ったのですが、多分掲載されないのでこちらに載せます! ちょっとトーンがまじめ。笑 2017/12/24に書いてます。クリスマスイブっ!笑 Matthew Bourne's Cinderella レビュー 現在Sadlers wells theatre で上演中のNew adventures Matthe…
まぁタイトルそのまんま、結論をいえばリアムスカーレット版の白鳥の湖が楽しみなんです。 ただね、ダウエル版の白鳥もそれはそれは素晴らしいわけですよ。特に衣裳もセットも豪華でスタイリッシュ(最後のソリ除く)で、もう最高なんです。 だから、万が一、…
初ノーザンバレエを本拠地リーズで見てきました。なんというか、作品以上にあの劇場で、バレエ団の本拠地で観れたことが素晴らしい経験になりました。まずは作品について。 正直なところ、悪くはないけれど、というのが印象です。特徴的なパドドゥやシーンが…
12/5 Royal Ballet matinee The nutcracker ついにくるみの季節です!はっはーまたわたしのクレイジーな日々が始まる。 マチネみてきました。 金平糖の精 Claire Calvert王子 Nehemiah Kishドロッセルマイヤー Alastair Marriott クララ Anna-rose O'Sulliva…
J NEWS UKさんにロイヤルバレエバレエ『シルヴィア』初日の劇評を掲載して頂きました。 このブログのノリとは違い、真面目です。 よろしければぜひご一読ください。 Cultures | UK | J News UK
11/22 Men in Motionロンドンコロシウムで行われたバレエガラ公演。とにかくエッジ効いてておもしろくて仕方なかった!特に印象深かった2作品のみレビューします。 Ballet101これとっても面白かったです。バレエポジションを101個紹介してそれで踊るという作…
11/25 Rambert dance company サドラーズウェルズでRambert dance company (多分スクール)のパフォーマンスを見てきました。 創始者のマリーランバートはニジンスキーの春の祭典の振り付けの助手で英国バレエでも重要な位置付の1人だと思います。(鈴木晶先生…
11/24 Svetlana Zaharova Amour ロンドンコロシウムでやってた ザハロワのガラを見てきました。結局の感想としてはおそロシアです。笑。 まずですね、なんというかあのひざが中に入りすぎでね?っていう問題な笑。彼女が足を開いたままリフトしてもらってた…
イングリッシュナショナルバレエが日本にきたっ!!!!わーーーい!!!というわけでまずコッペリアを観てきました。 スワニルダ タマラ•ロホフランツ イサック•エルナンデス この作品わたしがロンドンから帰国した直後に上演されたので観れなかったんです…
ロシアを表した作品、ダイヤモンド。優美で圧倒的です。わたしにとってチャイコフスキーってロシアの音楽家という以上に、バレエの音楽家です。だからこのダイヤモンドとアナスタシアをみてほぼ初めて、チャイコフスキーってロシアの音楽家なんだとひしひし…
はいルビー!笑!華やかで明るくてアメリカン!!わたしは初めてみたとき、エメラルドを悠久の時、ダイヤモンドを結婚、と自分的サブテーマをパッと感じたんですけど、ルビーは運動会でした...笑 いやー楽しいやんルビー笑!運動会やん笑! そんなことはさて…
ジョージ•バランシンの作品、ジュエルズ。See the music hear the dance哲学的であり、でもなんかシンプルな言葉ですよね。わたしは物語的なものが好きなので、はじめてロンドンで観るときにわたしでも楽しめるかなってちょっと緊張したんですけど、どの作品…
6本立てになっちゃったよ結局笑。 さー、最後はグランパドドゥ!!このグランパドドゥって本当にクラシックの真髄だわ。 ネラはあれだけ1.2幕踊ってきたのに疲れまったくみえず、最後までとても楽しそうに踊ってた、フィジカルモンスターや笑。 ネラさんはキ…
最後!になる予定笑 やっぱりこのバレエってハードだわ。オケも大変だね。眠りの3幕って本当にクラシックの真髄って感じがします。 まずはパドトロワ3人とも勢いがすばらしかったです。サンベくんはもう、弾けてる笑!彼の明るさはやはりカルロスぅに通じる…
あぁ、ジュエルズはじまっちゃった。(鑑賞済笑) というわけでそれでも続く2幕感想!だってワディムだもん! やっぱりワディムって本当にラインが美しいダンサー。いま本当にきてる。それこそ3年前のマックレーくんのような、何を踊ってもどんどん自分のもの…
ぽけっとしてたらジュエルズはじまっちゃーうということで、ローズアダージオ。 そもそもネラさんはもう揺るぎがないっていうか、恐ろしいほどの余裕がありましたわ、ローズアダージオ笑。もう見てて安心。だからこそね、あのバランスのシーンとか物足りない…
ヨハネスさんの引退記事を挟みましたが、また感想に戻ります。 はい、眠りの1幕ローズアダージオ!!はい、興奮する!!笑!! やはりわたしは4人のプリンスのラインナップが激アツのロイヤルらしさ全開で素晴らしかったのでそこからいこうと思います。 フレ…
眠りの感想の前に、これを書きたくなりました。 先日高田茜さんがマイヤリングでマリー•ヴェッツェラ役でデビューしたその日、ヨハネス•ステパネクさんがロイヤルバレエ団から引退されました。 ガチもんのショックです。吉田都さんの最後のロミオとジュリエ…
とりあえず1幕ごとに書いていきます。まずはプロローグから! もう衣裳がかわいい。。。ロンドンにいたとき、この衣裳みたくて劇場行ってた気もする笑。 リラの精クレア•カルバート美人さん。あのリラの精の衣裳は世界で1番かわいいリラの精の衣裳だと思う。…
ウルフ・ワークス レビュー 実は4/9にもう書いていたんですが、アップしてなかった笑 では以下からどうぞ! ロイヤルオペラハウスシネマシーズン、ウルフ・ワークスを見てきました。観たかったんですよーずっと!だからまず純粋にうれしい。 それではレビ…
本当はオンタイムで載せたかったのですが、とりあえず見たその日そのままの走り書き感想のせます! ENB Akram Khan's Giselle 感想 このバレエがみたくて旅することに決めました。ブリストルまで日帰りで観てきたので感想。ネタバレあり。 クラシックの名作…
こんばんは、おひさしぶりです。 ブログのことは片隅にあったのですが、更新しない日々があれよあれよと過ぎてしまいました..! わたしは元気で、相変わらず夜な夜なバレエのDVDをみたり海外ドラマをみています。 そしてですね、わたし久しぶりにまたロンドン…